今日のホットダイアリー18R3/4/28
◎いよいよ最終日となりました
1年間毎日よく頑張りました。
私の好き勝手なこのブログを飽きもせず、毎日見ていただいた方、本当にありがとうございました。
時々見ていただいた方もありがとうございました。
バンザーイ!
とうとうやり遂げました!
◎ジャンル別
弘長禅寺扁額
現十八世:大心裕光謹書
★弘長禅寺は鎌倉時代、北条時頼
家臣、地頭:藤原満資公が建立
詳しくはここをクリック
⇓
阿弥陀坐像の背に埋め込まれていた経筒は
お宝中のお宝です
⇓
★謎解き①
弘長禅寺の謎その① ⇒ 平成17年 弘長禅寺位牌堂(阿弥陀堂)を改築したばかりなのに、何故立て続けに本堂耐震修改築事業を成し得たか?
⇓
謎解き②
弘長禅寺の謎その② ⇒ 二個あるはずの経筒が一個消えたのは何故か?
⇓
京都臨済宗大本山天龍寺様に拝登、禅師様は京大大学院印哲卒の秀才で、住職とは従兄弟の関係です。
特別待遇をしていだだきました。
⇓
平成17年建立位牌堂「阿弥陀堂」
赤い絨毯、赤い壁、金箔位牌で統一、地区と位牌の順列はあみだくじによる
平等感と浄土感あふれる位牌堂です
弘長禅寺 寺報です。
住職・副住職・会長・両副会長の思い・考えを載せています。
年2回発行。
現在40号 仏教のヒント満載です。
⇓
①ノーベル賞級の大発見
かなりオーバーですが、
驚きの発見です
(住職の勝手な思い込みですが)
⇓
②お寺は誰のものか
案外「檀家のもの」と思っておられま
せんか?
⇓
③阿弥陀像の横に「身代わり不動明 王尊」が 安置されているが、 身代わりとは何か?
⇓
④住職のおぞましい霊体験
出雲市平田で、本物の幽霊が出た
⇓
松江市有形文化財
「阿弥陀如来坐像」
⇓
昭和60年建立 鐘楼堂は人間国宝香取正彦氏設計、日光の材料と日光の宮大工による。
玉造温泉長楽園:故長谷川正司社長の一建立です。
施食後のアトラクション
詳しくは
⇓
弘長禅寺の写真集です(80台位駐車可能寺院はそうないでしょう)
⇓
本堂耐震修改築大事業完了
⇓
永代供養塔
宗派を問いません、どなたでも。
真後ろに車が駐められます。
車を降りて数歩で真ん前に到着。
車イスでも楽々。
日本一楽なお詣りができます。
鎌倉臨済宗大本山建長寺様拝登
弘長禅寺開基、地頭:藤原満資公の主君:北条時頼公の菩提寺に
拝登させていただきました。
⇓
★①葬儀の達人になりましょう
詳細はこちら ⇒①をクリック
★②法要の達人になりましょう
詳細はこちら ⇒②をクリック
★③何故菩提寺が大事なのか
詳細はこちら ⇒③をクリック
★④布施とは何か
詳細はこちら ⇒④をクリック
★⑤果たして『あの世』はあるのか?
あの世のことは勝五郎に聞け
詳細はこちら ⇒⑤をクリック
曹洞宗重要ホームページ
曹洞禅ネット(曹洞宗宗務庁)
「曹洞禅ネット」で検索するか
URL https://www.sotozen-net.or.jp/
を打ち込んで下さい(URL掲載許可済)
曹洞宗島根県第二宗務所
「島根県第二宗務所」で検索するか
URL sotozen-shima2.jp/
を打ち込んで下さい(URL掲載許可済)
中国管区教化センター
「中国管区教化センター」で検索するか
URL www.kyouka-chugoku.com/
を打ち込んで下さい(URL掲載許可済)
などでお悩みの方向けに、お役立ち情報をお届けします。